楽天で限定クーポン無料配付中!! 一覧はこちら≫
PR
楽天市場

山善のスリム冷凍庫の口コミと霜取りは?YF-SU50L・70L・90L

山善のスリム冷凍庫の口コミ 生活家電
記事内に広告が含まれています。
画像引用:楽天市場

山善のスリム冷凍庫について、口コミやメリット・デメリットをまとめてみました。

家族が多いと冷蔵庫の冷凍室だけじゃ全然足りなくて、週末のまとめ買いや作り置きにも限界がありますよね。

また、キッチンってそんなに広くないから、セカンド冷凍庫に普通サイズの冷凍庫だと置き場所に困りますよね。

そこでおすすめなのが、幅わずか33.5cmという山善のスリム冷凍庫!サイズは、50L・70L・90Lの3種類があります。

特に気になるのが、直冷式の霜取りの頻度やその手間…。

この記事では、山善の冷凍庫でスリムの50L・70L・90Lを実際に使っている方の口コミを参考に、おすすめの特徴や霜取りの頻度、メリット・デメリットをしっかり調べてみました!

暑い夏にたくさん購入するアイスに保冷剤に氷、ふるさと納税の冷凍食品を入れるのに困っている方!

これからセカンド冷凍庫を購入を検討されている方の参考になれば嬉しいです。

▼山善の冷凍庫スリムのメリットはこちら

山善 スリム冷凍庫のおすすめポイント
  • 狭いキッチンでもOK!業界最小幅33.5cmで場所を取らない
  • 引き出し式で冷凍食品がスッキリ整理できる
  • 静音設計で寝室近くに置いても気にならない
  • キャスター付きでお掃除の時も移動ラクラク
  • まとめ買いした食材をたっぷり保存できて食費節約に貢献

≫楽天で今いちばん売れている冷凍庫はこちら

楽天市場
楽天市場

山善のスリム冷凍庫の口コミ

まずは実際に使っている方々の口コミをチェックしてみましょう!参考になる声をいくつか紹介します。

山善のスリム冷凍庫の良い口コミ

1. 「幅がスリムなので冷蔵庫の横にピッタリ置けました。これでまとめ買いができるようになり、お買い物の回数が減って助かっています!」(30代女性・70L購入)

2. 「インテリアを邪魔しないシンプルなデザインで、リビング近くに置いていても違和感がありません。思ったより静かな運転音にも満足です。」(40代男性・50L購入)

3. 「引き出し式なので、奥の方の食品も取り出しやすくて使いやすいです。冷凍食品も何が入ってるか見えるので便利です。」(30代女性・90L購入)

4. 「4人家族ですが、70Lサイズで十分な容量です。週末のまとめ買いも余裕で保存できるようになりました。」(30代女性・70L購入)

5. 「キャスター付きなので、掃除の時に自分で楽に動かせるのが女性にとって嬉しいポイント!」(40代女性・50L購入)

6. 「温度調節が7段階あるので、アイスやパンなど食品によって調節できるのが便利。」(30代女性・70L購入)

7. 「棚の間隔がちょうど良く、市販の冷凍食品がきれいに並べられます。見た目もスッキリして気分良く使えています♪」(20代女性・90L購入)

山善のスリム冷凍庫の悪い口コミ

1. 「直冷式なので、2〜3ヶ月に一度は霜取りが必要です。少し手間に感じることも…。」(40代女性・70L購入)

2. 「霜取りの水が意外と多くて、処理に苦労しました。バケツやタオルの準備は必須です。」(40代女性・50L購入)

3. 「庫内の棚の高さが固定で、調整できないのが少し残念。大きな食品を入れるときに困ることも。」(30代男性・70L購入)

4. 「スリムとはいえ奥行きはそれなりにあるので、設置スペースはしっかり確認した方がいいです。」(30代女性・90L購入)

≫山善公式の楽天で口コミをもっと見てみる

実際の口コミからわかる山善スリム冷凍庫の特徴とおすすめポイントをまとめてみました!

おすすめポイント
  • 業界最小幅33.5cmで置き場所を選ばない
  • 引き出し式で奥の食品も取り出しやすい
  • 冷凍食品が見やすく立てて収納できる
  • キャスター付きで女性でも移動が簡単・静音設計でリビングに置いても気にならない

▼その他の口コミも見ていきましょう。

私がこの冷凍庫を使うようになってから、本当に生活が変わりました!以前は冷蔵庫の冷凍室だけだと、週に2〜3回も買い物に行かなきゃいけなくて大変だったんです。でも今はセールの時にまとめ買いができるので、買い物の回数が減って時間とお金の節約になってます♪

作り置きも増やせるようになったので、平日の夕食準備も楽になりました。子供のお弁当用のおかずもストックできるので、朝の時間にも余裕ができたんですよ!

もし山善のスリム冷凍庫を購入しなかったら、相変わらず冷凍スペース不足で悩み続け、食費もかさんでいたと思います。特売品を見つけても「保存場所がない…」とあきらめることも多かったでしょうね。家事の負担も今より大きく、時間的なゆとりも生まれなかったかもしれません。

唯一のデメリットといえば、やはり直冷式なので定期的な霜取りが必要なこと。でも思ったより頻度は高くなく、慣れれば大した手間ではないかなと思います。それに霜取りのタイミングで冷凍庫内の整理整頓もできるので、案外メリットにもなっていますよ。

山善のスリム冷凍庫は、場所を取らないコンパクトな設計と使いやすさが多くの方から好評です。

ただ、直冷式なので時々霜取り作業が必要なのが少し面倒かもしれません。

平均して2〜3ヶ月に1回程度の頻度で霜取りが必要なようです。ただし、使用頻度や開閉の回数によって変わってきます。

また、霜取りの時に冷凍庫内の整理整頓もできるので、案外メリットにもなるというポジティブなお声も参考になりますね。

特に素晴らしいのは、収納できる量と使いやすさのバランスが取れているところです。

お買い物をまとめてしたり、お料理を作り置きしたりして家事の時間を短縮したい忙しい主婦の方に、とても喜ばれているのがわかります。

山善のスリム冷凍庫の価格情報

山善スリム冷凍庫の各サイズの価格をまとめました。

【楽天市場】
  • 50L:39,800円(送料無料)
  • 70L:44,800円(送料無料)
  • 90L:49,800円(送料無料)

※ポイント7倍キャンペーン実施中で2,564~3,210ポイント獲得可能!

【Amazon】
  • 50L:44,500円(参考価格49,800円から11%オフ)
  • 70L:49,800円(参考価格54,800円から9%オフ)
  • 90L:53,000円(参考価格59,800円から11%オフ)

※いずれも送料無料、購入金額の1%ポイント還元あり

どちらのサイトも特価セールを実施中の時の価格です。特に楽天市場ではポイント7倍キャンペーン実施中や、ポイント還元、セール時期のクーポンが利用できる時に狙うとお得に購入できますよ。

価格についての口コミ

「普通の冷凍庫と比べると少し高く感じたけど、スペースをとらないデザインと使い勝手を考えると納得の価格」

「電気代も思ったより安く、長い目で見るとコスパは良い」

「楽天のポイントバックを利用して購入したらかなりお得に買えました」

という声がありました。

なお、価格や特典情報は変更される可能性がありますので、最新情報は各販売サイトでご確認くださいね。

\楽天・Amazonで価格比較チェック/

山善のスリム冷凍庫の販売店

山善のスリム冷凍庫は以下のオンラインショップや店舗で購入可能です。

山善公式オンラインショップ
大手ECサイト
  • 楽天市場
  • Amazon
  • ヤフーショッピング
  • ビックカメラ
  • ヨドバシカメラ
  • ジョーシン
実店舗
  • ヨドバシカメラ
  • ビックカメラ
  • ヤマダ電機
  • エディオン
  • ケーズデンキ
  • ジョーシン
  • ドン・キホーテ: 一部の店舗で取り扱いがあります。
  • ホームセンター: 一部の店舗で取り扱いがある可能性があります。

実店舗では、家電量販店で実物を確認できる場合もありますが、在庫状況は店舗によって異なります。

販売店や時期によって在庫状況が変動しますので、事前に確認することをおすすめします。

\楽天・Amazonでセール開催をチェック/

山善のスリム冷凍庫の特徴とおすすめポイント

山善のスリム冷凍庫の主なおすすめポイントを5つご紹介します!

1. 業界最小幅33.5cmのスリム設計

狭いキッチンやリビングにも置きやすい超スリム設計。冷蔵庫の横に並べても邪魔になりません。奥行きは58cm、高さは50Lで92cm、70Lで117cm、90Lで142cmと縦長設計となっています。

2. 使いやすい引き出し式収納

中身が見やすく、取り出しやすい引き出し式。冷凍食品のパッケージを立てて収納できるので、整理整頓もラクラク。保存する食材に合わせてケースや仕切りを外すこともできます。

3. キャスター付きで移動が簡単

後輪にキャスターを搭載しているので、掃除の時や模様替えの際の移動がとても簡単。女性でも楽に動かせます。

4. 7段階温度調節機能

約-15〜-21度の範囲で7段階の温度調節が可能。季節や保存する食品の量に合わせて調節できます。

5. 静音設計(35dB)

運転音はわずか35dBと静音設計なので、リビングや寝室の近くに置いても気になりません。

類似商品と比較すると、山善のスリム冷凍庫は特に幅の狭さが最大の特徴です。

一般的な家庭用冷凍庫の幅は45〜60cmほどありますが、山善は33.5cmとコンパクトです。その分、奥行きや高さでカバーしている設計になっています。

山善の公式サイトでは、商品の詳細情報や取扱説明書なども確認できます。

山善公式オンラインショップ

山善のスリム冷凍庫のメリットとデメリット

山善のスリム冷凍庫のメリットとデメリットをまとめました。

山善のスリム冷凍庫のメリット

1. スリムな設計で置き場所に困らない:業界最小幅33.5cmなので、限られたスペースにも設置可能。キッチンだけでなく、リビングや廊下の一角などにも置けます。

2. 引き出し式で食品の出し入れが簡単:引き出しタイプなので奥の食品も取り出しやすく、整理整頓もしやすいです。

3. 静音設計で生活音が気にならない:35dBという静音設計なので、生活空間に置いても運転音がストレスにならない点が◎

4. キャスター付きで掃除や移動が簡単:後輪キャスター付きなので、女性でも簡単に動かせて掃除がラクにできます。

5. 取り外し可能なケースで洗浄が簡単:引き出しケースは取り外して水洗いできるので、衛生的に使えます。

6. 省エネ設計で電気代の節約に:省エネ基準達成率100%の省エネ設計なので、電気代を抑えられます。

7. インテリアに馴染むシンプルデザイン:シンプルでスタイリッシュなデザインなので、キッチン以外の場所に置いても違和感がありません。

山善のスリム冷凍庫のデメリット

1. 直冷式なので定期的な霜取りが必要:2〜3ヶ月に一度は霜取り作業が必要で、少し手間がかかります。使用頻度により霜の量が変わります。

2. 棚の高さが固定で調整できない:庫内の棚の高さが固定されているため、大きな食品を収納するときに調整できません。

3. 奥行きはそれなりにある:幅はスリムでも奥行きは58cmあるので、設置スペースの確認は必要です。

山善のスリム冷凍庫のメリットは、場所を取らないコンパクトさと、物の出し入れがしやすい収納の便利さです。

一方で、気になる点としては、直冷式なので時々霜取り作業が必要なことと、棚の高さを自分で変えられないことがあります。

キッチンが狭いご家庭でも置きやすく、音も静かで電気代も抑えられる静音・省エネ設計なので、毎日の生活で使いやすい冷凍庫です。

山善のスリム冷凍庫がおすすめの人

山善のスリム冷凍庫は、どんな人におすすめなのか、おすすめではない人も見ていきましょう!

山善のスリム冷凍庫がおすすめな人

1. キッチンやリビングのスペースが限られている方:マンションなど限られたスペースで生活している方には、スリム設計が大きなメリットになります。

2. 冷凍食品やまとめ買いをよくする方:冷凍食品をよく利用する方や、セールでまとめ買いをしたい方に最適です。

3. 作り置きや下ごしらえを冷凍保存したい方:忙しい主婦の方で、週末に作り置きをして平日の料理の手間を減らしたい方に向いています。

4. 省スペースながら収納力を求める方:限られたスペースで最大限の収納力を求める方に最適です。

5. インテリアとの調和を重視する方:キッチン以外の場所に置く予定の方や、見た目も大切にしたい方に向いています。

山善のスリム冷凍庫がおすすめでない人

1. 霜取りの手間を極力避けたい方:定期的な霜取り作業を面倒に感じる方には、ファン式の商品の方が向いています。

2. とにかく大容量を求める方:スリム設計なので、超大容量を求める方には物足りないかもしれません。

3. 棚の高さ調整が必要な方:特殊なサイズの食品をよく冷凍する方には、棚の高さ調整ができる商品が向いているでしょう。

4. 予算をかなり抑えたい方:スリム設計という特殊性から、一般的な冷凍庫より若干価格が高めです。

5. 設置場所の奥行きが限られている方:幅はスリムでも奥行きは58cmあるので、奥行きのスペースが取れない場所には設置できません。

山善のスリム冷凍庫がおすすめの人は、お部屋のスペースがあまりないけれど、しっかり冷凍保存したい方や、お仕事で忙しくて作り置きのお料理をたくさん保存したいご家庭にぴったりですよ。

でも、霜取り作業があまり好きではない方や、もっとたくさん保存できる大きな冷凍庫が欲しい方、また予算をできるだけ抑えたい方は、他の冷凍庫も見てみるといいかもしれません。

≫楽天で今いちばん売れている冷凍庫はこちら

山善の冷凍庫 スリムのQ&A

よくある質問を見ていきましょう!

Q1: 霜取りはどのくらいの頻度で必要ですか?

A1: 平均して2〜3ヶ月に1回程度の頻度で霜取りが必要なようです。ただし、使用頻度や開閉の回数によって変わってきます。

Q2: 霜取りの手順は簡単ですか?

A2: 基本的な手順は電源を切って自然解凍させた後、タオルなどで水分を拭き取るだけです。ただし、水の量が多いので、バケツやタオルの準備は必要です。

Q3: 50L、70L、90Lはどのような家族構成に向いていますか?

A3: 目安としては、50Lは1〜2人暮らし、70Lは3〜4人家族、90Lは大家族や冷凍食品をたくさん使う家庭に向いています。

Q4: 電気代はどのくらいかかりますか?

A4: 年間消費電力量は50Lで134kWh、70Lで158kWh、90Lで182kWhとなっています。一般的な電気料金で計算すると、月額約300〜500円程度です。

山善のスリム冷凍庫の口コミまとめ

画像引用:楽天市場

この記事では、山善のスリム冷凍庫の口コミや評判、霜取りの頻度などをまとめて紹介しました。

おすすめポイントまとめ
  • 業界最小幅33.5cmでキッチンスペースを有効活用できる
  • 引き出し式で食品の出し入れがラクラク&整理整頓しやすい
  • 静音設計でリビングに置いても気にならない安心感
  • まとめ買いや作り置きが増やせて、家計と時間の節約になる
  • シンプルデザインでインテリアに馴染む

実際に使っている方々の声を聞くと、多くの人が満足されているようで、セカンド冷凍庫にピッタリなスリムな冷凍庫だということがわかりました。

霜取りは2〜3ヶ月に1回程度必要ですが、その頻度なら十分対応できそうです。

口コミでも霜取りは思ったより頻度は高くなく、霜取りのタイミングで冷凍品の整理整頓もできるというポジティブなお声もあります。

手間はありますが、さらに毎日の暮らしが便利になるメリットの方が大きいと感じました。

実際に購入した方々も「もっと早く買えばよかった」という声が多く、日々の料理や買い物がぐっと楽になったという感想が目立ちました。

特に忙しいママさんたちには、時短家電としても大活躍しそうです。

4人家族なら、70Lサイズがぴったりだと思います。皆さんも、ご家族の人数や食生活に合わせて最適なサイズを選んでみてください。

楽天市場
楽天市場
生活家電
楽天市場
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました