いつ来るかわからない地震などの災害に備えて、防災リュックの準備を考えている方も多いのではないでしょうか。
数ある選択肢の中でも人気の高い「山善の防災バッグ」と「アイリスオーヤマ 防災セット」の一次避難の防災グッズを比較します。
どちらも防災士監修の一時的に避難する時に最低限必要なものが揃っている一次避難用の防災セットです。
山善とアイリスオーヤマの防災リュックセットは、軽量なので子供や女性、高齢者にもおすすめの防災セットになります。
価格差は約1,300円、内容物も微妙に異なるこの2つ、あなたの防災スタイルにはどちらが合っているのでしょうか?
この記事では、あなたが本当に必要とする防災リュックは、山善とアイリスオーヤマのどちらがおすすめなのか、それぞれの防災グッズのセットの違いとメリットとデメリットを解説します。
山善とアイリスオーヤマのどちらに必要なものが揃っているのかあなたにとって最適な防災リュックが見つかりますように!
≫防災リュックの山善とアイリスオーヤマの違いを比較
山善とアイリスオーヤマの基本情報を整理しておきましょう。
どちらも防災士監修の一時的に避難する時に最低限必要なものが揃っている一次避難の防災セットです。
防災リュック 山善とアイリスオーヤマの特長
山善とアイリスオーヤマの防災リュックセットは、軽量なので子供や女性、高齢者にもおすすめの防災セットです。
まずは防災リュックの基本的な特長を見ていきましょう。
項目 | 山善 YBG-30R | アイリスオーヤマ BRS-33 |
---|---|---|
セット内容 | 30点 | 33点 |
価格 | 4,800円 | 6,120円 |
リュックサイズ | 幅約32×奥行約16×高さ約43cm | 幅約32×奥行約16×高さ約43cm |
リュック容量 | 約18L | 約25L |
リュック重量 | 約1.97g | 約2.0g |
リュック色 | レッド・ブラック | グレー・ブラック |
※販売価格は、販売店によって変わります。
山善の防災バッグ30点セットの特長はこちら
- リュックが少し小さめ(18L)
- フロントポケットで整理しやすい
- 反射テープ付き
- レッドカラーで目立つ
▼楽天市場 山善公式ショップ▼
アイリスオーヤマの防災リュック33点セットの特長はこちら
- ちょうど良い大きさ(25L)
- 2つのサイドポケット付き
- 反射板付き
- グレーで馴染みやすい
▼楽天市場 アイリスオーヤマ公式▼

用途や予算に応じて、山善は、実用性重視・コスパ重視の方に、アイリスオーヤマは、充実さと持ち運びの快適さを重視する方におすすめです。
防災リュックの山善とアイリスオーヤマの共通アイテム
次に、セット内容を見てみましょう。山善18Lとアイリスオーヤマ25Lに共通するグッズは、以下のアイテムです。
- リュックサック
- 緊急用ホイッスル
- 2WAYドライバー
- カッター
- 圧縮袋
- 筆記用具セット
- 歯ブラシ
- 綿棒
- マスク
- 携帯トイレ
- 45Lポリ袋(アイリスオーヤマでは「ポリ袋」と記載)
- 紙皿
- プラカップ
- 割り箸
- スプーン・フォークセット
- 2WAY懐中電灯(アイリスオーヤマは「LED 2WAY懐中電灯」)
- ラバー手袋
- お薬ケース
- 布テープ
- レインポンチョ
- サンダル
- アルミシート
- アルミブランケット
- エア枕
- 非常用給水バッグ
- ラップ
- アルミホイル
- ボディタオル(アイリスオーヤマは「タオル」と記載)
- ティッシュ
品物の質や個数は各サイトでチェックしましょう。
防災リュック 山善とアイリスオーヤマのセット内容の違い
2つの防災リュックは、点数や価格の違いの他に、それぞれちょっとした違いがあります。何が違うのか見ていきましょう。
山善18Lとアイリスオーヤマ25Lの防災セットで、それぞれにしかないアイテムをまとめました。
▼山善防災バッグ30にあってアイリスオーヤマにないもの
- 小銭入れ袋
▼アイリスオーヤマ防災セット33にあって山善にないもの
- ポーチ
- ルーペ
- 防水スマホ袋
- 使い捨て下着
さらに、細かく違いをみてみると山善は、割り箸が5本でアイリスオーヤマは3本、ラップは、山善が20mのところアイリスオーヤマは8mでした。
山善にない防災グッズの必要性を見てみましょう!
- ポーチ: 細かいものを整理して収納するのに便利です。
- ルーペ: 細かい文字を読む必要がある場合や、怪我の確認などに役立つ可能性があります。また光を集めて火起こしの際にも便利です。
- 防水スマホ袋: スマートフォンを雨や水濡れ、粉じんから守り、情報収集の手段を確保できます。
- 使い捨て下着: 長期的な避難生活になった場合、衛生面で役立ちます。
携帯性重視なら山善18L、備えの充実度ならアイリスオーヤマ25Lがおすすめです。
防災リュックの山善がおすすめな人

山善の防災バッグは、コストパフォーマンスを重視する方におすすめです。特に以下のような方に適しています。
- 予算を抑えつつ必要最低限の防災グッズを揃えたい方
- 明るい色のリュックで視認性を高めたい方
- 比較的軽量で持ち運びやすさ重視
容量が小さいため、比較的軽量で持ち運びやすい可能性があります。体力に自信のない方や、避難時の移動距離が短いと想定される場合に適しています。
メリットとデメリット
良い口コミとネガティブな口コミ
山善18L は、必要最低限のものをコンパクトにまとめたい方や、すでに自分で追加したいアイテムがある程度決まっている方におすすめです。
容量が小さいため、比較的軽量で持ち運びやすいので体力に自信のない方や、女性と高齢者や子供におすすめの防災リュックです。
防災リュックのアイリスオーヤマがおすすめの人

アイリスオーヤマの防災セットは、使い勝手の良いリュックを求める方におすすめです。特に以下のような方に適しています。
- 容量が25Lとやや多いリュックが理想の方
- 落ち着いたグレーのリュックを好む方
- 防災グッズが充実していて安心を求める方
容量の大きいため、ある程度の容量があるので、より多くのアイテムを収納できます。防寒具や食料などを追加で入れる余裕があるかチェックしましょう。
メリットとデメリット
良い口コミとネガティブな口コミ
アイリスオーヤマ25L は、より多くの備えをしておきたい方や、細かい部分まで配慮されたセットを求める方におすすめです。
防災リュックの山善とアイリスオーヤマの違いまとめ
この記事では、あなたが本当に必要とする防災リュックは、山善とアイリスオーヤマのどちらがおすすめなのか、それぞれの防災グッズのセットの違いとメリットとデメリットを解説しました。
防災リュックの選択は、災害時の生存率を左右する重要な決断です。
どちらのセットが最敵か、それぞれのメリット・デメリットを考慮し、自分にとってより必要なものが含まれている方を選ぶと良いでしょう。
山善の防災バッグは、コストパフォーマンスに優れ、災害発生直後の対応に役立つ実用的なアイテムが揃っています。
予算を抑えつつ必要最低限の備えをしたい方や、災害発生時の行動指針も含めて準備したい方におすすめです。
一方アイリスオーヤマの防災セットは、細かい部分まで配慮されたセットアイテムとなっています。家族での使用を想定し、少し長期の避難生活も視野に入れた準備をしたい方に適しています。
どちらを選ぶにしても、自分や家族のニーズに合わせて内容をカスタマイズすることをおすすめします。
例えば持病がある方は常備薬を、小さなお子さんがいる家庭ではおむつや離乳食なども追加で準備しましょう。
最も重要なのは「持っているだけで満足せず、定期的に中身を確認し、使用期限や電池の残量をチェックする」ことを忘れないようにすることです。
実際に使えるものを、使える状態で保管しておくことが、重要です。
あなたとあなたの大切な人や家族を守るための最適な防災リュック選び、ぜひ参考にして安心安全な日々をお過ごしください。


